【リビングバイヤーの愛用品】<sghr>(スガハラ)の夏に使いたくなるガラス食器
<sghr>(スガハラ)というブランドをご存じでしょうか?
職人さんたちがひとつずつ手しごとで作っているガラス製品のブランドです。
手しごとならではの表情が大好きで、少しずつ集めています。
テーブルクロスに映る影が分かりますでしょうか?
この繊細な「揺らめき」と「影」の表情が大好きなんです。
機械だとどうしてもガラスが均一になります。
手しごとだからこそ、この繊細な揺らめきや複雑な輝きが生まれるのだと思います。
光に透かして眺めているだけでも楽しいですよ♪
これらを作っているのが<sghr>の職人さんたち
こちらは伝統工芸士の方々。<sghr>には現在、江戸切子の伝統工芸士が6名いらっしゃいます。
女性や若い職人さんも多く、製作もですが、ほとんどの製品は職人さんたち自身が開発・デザインされたものです。
ガラスの特性を知っている職人さんだからこそ、ガラスならではの魅力や美しさを形にすることが出来るのだと思います。それぞれが独自の技術と感性で作ってらっしゃるので、作品を集めていくうちに、「私はこの職人さんの作品が好きなんだ」という新しい発見もあります。
私が愛用しているのが、下のオールドグラス(3色)とスクエアの小皿、コロンとした形がカワイイグラスと豆皿です。
グラスですが、小鉢としても優秀です。
デザートカップやお酒のおつまみ、ちょっとしたお料理や蕎麦ちょこにも。
和食との相性も良く、毎日の食卓で活躍してくれています。
簡単なお料理もぐっとグレードアップして、美味しそうに魅せてくれちゃうんです♪
茄子を盛っている小皿も使い勝手がよく、重宝しています。
そのままだと分かりにくいので、牛乳を少し入れてみました。すこ~し凸凹しています。
横から見ると、端は少し盛り上がっているのが分かりますでしょうか?
機械ではなく手作業で作っているので、ガラスが均一ではないのが特徴。
より光の反射が複雑でキラキラし、お料理を引き立ててくれます♪
少し汁気があっても安心です。実はあったかいお料理でも大丈夫!
(熱湯はダメです!ご注意ください)
<sghr>は7階 洋食器売場でコーナー展開しています。
今回ご紹介した商品のサイズや色違いの他、多数ご用意しています。
ひとつひとつ職人さんたちの手作りのため、品切れも多いのでご注意ください。
お問い合わせがございましたら、お電話にてお気軽にお問い合わせください。
また、<sghr>の商品は一部、大丸松坂屋ONLINE STOREで販売しています。ぜひご覧くださいませ。
↓
https://www.daimaru-matsuzakaya.jp/Search.html?cate=sugahara&keyword=dm4
・・・・・・・・・・・・・・・・・
大丸神戸店(代表)078-331-8121
7階 洋食器売場
営業時間:10時~19時
・・・・・・・・・・・・・・・・・
★今回ご紹介した商品★
「アルコ グラス・ボウルS」(形が複数ございます)
商品サイズ:約直径7.0×H6.1cm 容量約140ml
各税込2,200円
「プワ プレートSS」
商品サイズ:約直径8㎝
カラー:クリアー、タン、ワインレッド、カーボンブラック(画像はタン)
各税込1,980円
「デュオ オールドグラス」
商品サイズ:約直径9×H8.2cm 容量:約230ml
(カラーについてはお問い合わせください)
各税込3,520円
「グリッドプレート 15cm角型」
商品サイズ:15×15cm
税込2,200円